
ヒハツという調味料をご存じでしょうか?
ヒハツとは主にインドネシアなどで栽培されている香辛料の一種で、別名ロングペッパーやヒバーチ、ピパーチなどと呼ばれています。日本では沖縄でも栽培されており、島胡椒と呼ばれ親しまれています。
体に良いと評判のヒハツですが、これを摂りすぎると体にどんな影響があるのか?摂りすぎとはどの程度のことを言うのか?調べてまとめてみました。
ヒハツの味や健康効果について
①味について
まずヒハツの味ですが、胡椒に似たような味で、胡椒の代わりに料理に使用することができます。ピリッとした辛味が特徴的で独特な香りがしますが、大量に振りかけたりしないので、気にせず使用することができます。
私も家に常備していますが、毎朝のお味噌汁から炒め物まで、幅広く使用できます。
②ヒハツの健康効果について
ヒハツにはピペリンと呼ばれる辛味成分があり、健康効果はこのピペリンのおかげです。
この成分には血管を拡張させる作用がありますので、血流を良くしてくれます。そのおかげで以下のような健康効果、美容効果が期待できます。
- 冷え性やむくみの改善
- 代謝アップ
- 栄養の吸収をうながす効果
- 消化を助ける、食欲増進効果
- アンチエイジング
まず、冷えやむくみについてですが、ヒハツを摂取するとピペリンの効果で体がぽかぽかしてきます。香辛料なら当たり前じゃない?胡椒でもいいのでは?と思われるかもしれませんが、ヒハツのピペリンの量は胡椒よりも多いのだそうです。そのおかげで胡椒よりも少量で体を温めることができます。毛細血管を広げ血流を良くすることにより、むくみも軽減されて体がすっきりするのも嬉しい効果です。
ダイエットをしている方にも、代謝アップの嬉しい効果があり、日々の料理にヒハツを使うことで、ダイエットの手助けにもなります。
ピペリンには消化を助けてくれたり、食欲増進効果もありますので、食欲がなく元気がない時にも積極的に摂取したいですね。
女性は気になるアンチエイジング効果ですが、ヒハツにはピペリンだけではなくポリフェノールも入っていますので、抗酸化作用も期待できます。ますます積極的に摂っていきたい食品です。
ヒハツを摂りすぎるとどうなる?
嬉しい健康効果がたくさんあるヒハツですが、だからと言って大量に摂取すればいいというわけではありません。逆に摂取量を守らないと、以下のような副作用が起きることもあるので、注意したいです。
- 胃痛
- 下痢
- 吐き気
こう言われてしまうと摂取を戸惑ってしまうかもしれませんが、これはあくまで大量に摂取した場合です。いくら体に良くても、大量に摂取すれば副作用も起こる、と言うわけです。一応胡椒よりも刺激が強いので、もとから胃腸が弱い方は摂取量を気を付けてみてください。
ヒハツの1日の摂取量は1gが上限で、週に2~3回が理想と言われています。
1日1gがピンとこないと思いますが、こちらの瓶の内容量が15gになっていますので、「これを15日で空にする」と思うと、とてもじゃないですが使いきれないと思います。
我が家でも使い切るのに1か月くらいかかっています。

ですので、普段の料理で「おいしい」と感じる程度に使用する分には、何ら問題はないということです。ただし、お薬を服用中の方、妊娠中の方は一応主治医と相談してみてください。
※補足になりますが、保管する際は高温多湿を避けた冷暗所に保管し、開封したらなるべく早く使い切るようにしましょう。
ヒハツに合う料理は?
我が家では頻繁にヒハツを料理に使っていますが、その中でもおいしかった料理をご紹介いたします。今から使ってみようと思われている方の参考になれば嬉しいです。
- カレー
- ゴーヤチャンプル
- 味噌汁
- 中華そばやラーメン
- ドレッシングの材料として
- チャーハン
- 紅茶
こんな感じでしょうか。カレーなどはもとから香辛料がたくさん入っていますので、隠し味に使うと少しパンチが効いてよりおいしくなります。沖縄料理のゴーヤチャンプルは、元からヒハツが沖縄で生産されていることもあり、とてもよく合いました。ゴーヤチャンプルだけでなく、普段の炒め物全般に使えます。
それから我が家ではサラダに手作りドレッシングをかけるのですが、胡椒の代わりにヒハツを使用しています。こちらも少しピリッとした味に仕上がり、とてもおいしかったです。
少し変わり種として紅茶がありますが、シナモンティーもありますので、そもそも香辛料と紅茶は相性が良いのです。温かい紅茶に入れて飲めば、すぐに体がぽかぽかしてきます。寒い冬にはおすすめの飲み物です。
ヒハツはどこで買えるの?
スーパーに行ってみたけどヒハツなんてなかった!と言う方もいらっしゃるかもしれません。せっかくヒハツを使いたいと思っても、気軽に買えないと困りますよね。
我が家の近所のスーパーでも、ヒハツは売っていませんでした。エスビー食品さんのものなので、その商品棚にあるだろうと思ったのですが、お店によって品揃えがまちまちです。
ではどこなら売っているのでしょうか?買えるお店を調べてみました。
- イオン
- カルディ
- 成城石井
- 一部のスーパー
- ネット
やはり一部のスーパーでは取り扱いがあるようですが、地域やスーパーによって取り扱いがまちまちなのが現状です。必ず手に入れたい!と言う方は、ネットに頼るのが良いでしょう。我が家でもなくなるとAmazonで詰め替えを注文しているので、買いに行く手間も省けて一石二鳥です。
ヒハツの良い口コミは?
ヒハツの良い口コミを探してみましたが、こんな声がありました。
- 飲み物に入れて飲むと体がぽかぽかする。
- 続けていると足のむくみが取れてきた気がする。
- 味が好き。胡椒からヒハツに切り替えようと思う。
- 年中手足が冷えていたけど、軽減してきた。
- ピリッとした刺激がクセになる。
このような嬉しい声もたくさんありました。主に冷えや味に対しての声が多いように思いました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?ヒハツには嬉しい健康効果や美容効果がたくさんあり、積極的に摂取したいと思われた方も多いのではないでしょうか?味もスパイシーで、入れすぎなければから辛すぎず、普段の料理に気軽に使っていただけるところも良いですね。
繰り返しになりますが、1日1gまでを目安に、摂りすぎに注意しながら、その効果を実感したいですね。