PR 子育て

育児で何もしてないのに疲れるときの原因と対策を徹底解説!

子育て中のママたちなら、育児中に何もしていないのに疲れたと感じることありませんか?
そんなとき、他のママはどうしているの?どう対応したらいいの?など気になることがあると思います。
育児中に何もしていないのに疲れているとき、何をしたらいいのか紹介していきます。

スポンサードリンク

育児で何もしてないのに疲れるときに頭の中では何が起こっている?

漫画家の一秒さんがTwitterで投稿しているマンガの中にこんなのがありました。
「育児はバックグラウンドアプリ」
バックグラウンドアプリとは、スマホで見ているアプリとは別に裏で動作をしているアプリのことです。
バックグラウンドアプリが動いているときは、スマホのメモリの一部を使用しているので、スマホの動作が遅くなったりします。
それと同じく、子育ても家事をやりながらもいつも頭の一部を子供のことを気にしているのです。
例えば、洗濯物をたたんでいる最中も子供がいたずらや危ないことをしていないのか、横目で見ながらの作業になります。
それによって、家にいるだけでも疲れてしまうということでした。

スポンサードリンク

育児の疲れ度チェック

あなたはそんないくつかの要因が重なって、疲れがたまっている状態かもしれません。
ただし、どれぐらい疲れているかは客観的に判断しずらいもの、そんな中でチェックリスト出しているところがありました。
京都府の健康福祉部家庭支援課が出しているチェックリストを見つけました。
自分の子育ての疲れが気になる人は一度やってみるといいかもしれませんね。
チェックリストをざっとまとめるとこんな感じでした。
・家庭円満度のチェック
・子供の育児の難しさに関するチェック
・ママの孤立していないかのチェック

家庭円満度のチェックはなんのため

では、家庭円満度のチェックはなんのためでしょうか。
家庭円満でないと、どうなるでしょうか。夫婦仲が悪いとケンカが多くなります。
そうなると、子供にはどういった影響が出るでしょうか。
それは、マルトリートメントです。
マルトリートメントとは、直訳すると悪い手当てです。
よくない環境や方法で育児をするということです。
夫婦ケンカを頻繁に目撃した子供たちは、トラウマとなり精神的に傷つけられるだけでなく、脳にも悪い影響を与えIQが低くなる傾向にあると言います。

子供の育児の難しさに関するチェック

続いては育児の難しさの問題です。
自分の子供が、落ち着きがないと思ったりしたりすることはないでしょうか。
例えば電車の中で、騒いだり、じっとしてくれなかったらイライラしてしまいますよね。
ときには子供に強く怒ってしまうかもしれません。
しかし、怒る前に発達障害を疑ってみるのはどうでしょうか。
発達障害の中にADHDがあります。ADHDは、注意欠如多動症といって、脳の特性によりじっとしているのが苦手だったり、注意が散漫になりおとなしくしていることが難しい子供のことを言います。
発達障害は10人に一人いると言われています。
また、発達障害とは診断されないけど、その傾向がある子のことをグレーゾーンということもあり、そこまで入れるともっと多くの子が該当する可能性があります。
育児で何もしてないのに疲れると思っている人はもしかして、発達障害でないか子供をよく観察してみてもいいかもしれません。

ママの孤立していないかのチェック

最後はママが孤立していないかというポイントです。
パパは仕事で日中はいなく、育児は家で子供と二人きりの時間が多い家庭も多いのではないでしょうか。
そうなると、育児で困ったことがおきても相談する人がおらず、孤立してしまうママも出てきてしまいます。
そういったときは、どこに相談すればいいでしょうか。
家族や友達もいつでも相談できるわけではないですし、専門的なプロのアドバイスをもらえるわけではありません。
市や区などの役所でも相談窓口があるところがあり、多くは家庭支援課という名前で準備されています。
お住まいの地域の役所でも、相談窓口があると思いますので調べてみてはいかがでしょうか。
家庭支援課では、こういった相談も聞いてくれるそうです。
 〇パートナーが子どもにつらく当たるのが心配
 〇子育てにイライラしてしまいつらい

育児につかれてしまったときの対策は?

それでは、育児困ったことがあって、疲れてしまったときにどうすればいいでしょうか。
私が子育てで悩んだとき、非常に頼もしい人がいます。
それは、ティ先生。
ティ先生は保育園の先生で、テレビに出演したり、youtubeなどで子育ての困ったことへの対応方法を教えてくれています。
私が参考にした例を挙げます。

〇子供がテレビを見るのを終わりにできないとき
子供番組やアニメが大好きな子供たちは、ずーとみてしまいます。しかし、寝る時間やお風呂などやらなければならないこともあります。
そんな時、子供でもテレビを終わりにして次の活動に移らないといけません。
しかし、まだテレビが見たく、終わりにできなかったり、癇癪をおこしてしまうことあるかと思います。
そんなとき、「後5分で終わりだよ」と言って、また5分後声をかけてもまた「後5分だけ」と言い出したりします。
大人からすると、約束を守れないように見えますが、子供は時間の見通しを立てることが難しく時間感覚も弱いので、やめられないのです。
そんな時に有効なのが、砂時計。
後5分がどれくらいか目で見てわかることができ、時計で見るよりわかりやすく、子供にも残り時間がどれくらいかわかりやすいとのことでした。

これは、一例ですが他にもいろいろ有効な方法を教えてくれていますので、ティ先生の本などを見てみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

まとめ

いかがだったでしょうか。
子供には幸せに育ってもらいたいですよね。
子供の将来のために、安心のできる家庭で健全な成長をしていってほしいものですね。
自分は最近、育児で何もしていないのに疲れると感じていたママたちはぜひ、これらの状態に陥っていないか振り返ってみて下さい。

-子育て